冠詞、動詞

冠詞

★「by + 交通機関」は無冠詞です。
I went to school by taxi.

★母音字で始まる単語でも、[j]と発音される語につく不定冠詞は「a」です。

a European
a useful machine
a year from today

★per~の表現

「1分間に60語でタイプを打つ」
○60 words per minute
○60 words a minute
×60 words per a minute

★無冠詞で用いる名詞

・地域名、国名、都市名→Asia,America,London
・固有名詞的に用いられる章名、規則名→Chapter two,Rule 1
・人名のついた劇場、ホテル→Carnegie Hall,Hilton Hotel
・所在地名をともなった公園名、通りの名前→Central Park,Fifty-fifth Street
・年号→June 1,1999
・大戦名→World War 2
・名前のついた山岳、湖→Mount Fuji,Lake Biwa
・食事の名前→lunch
・雑誌→Newsweek
・空港、駅などの名前→JFK Airport,Central Station
・建物を本来の目的で使う場合→go to school(church)
・映画、漫画のタイトル→Star Wars,Spider-Man
・ブランド名→GAP
・祝祭日→Thanksgiving

★前置詞「of」で限定された直前の名詞には、原則として「the」がつきます。

increase the productivity of an employee


動詞

★「動詞 + 人 + to do」
・advise + 人 + to do、「人に~するように忠告する」
Advise her to be cautious.

・instruct + 人 + to do、「人に~するように指図する」
I instructed her to buy the car for us.

・enable + 人 + to do、「人に~することを可能にさせる」
The law enables us to receive an annuity.

・force + 人 + to do、「人に~を強要する」
The president forced the vice president to resign.

・allow(permit) + 人 + to do、「人が~するのを許す」
I can’t allow you to behave like that.

・want + 人 + to do、「人に~してもらいたい」
He wants you to go with him.

・encourage + 人 + to do、「人が~するのを勇気づける」
I encourage all students to perform.

・motivate + 人 + to do、「人を~する気にさせる」
Higher salaries motivate most people to perform.

・prompt + 人 + to do、「人が~するのを促す」
Innovative ideas prompt scientists to make new discoveries.

・expect + 人 + to do、「人が~することを期待する」
You can’t expect her to do that.

・ask + 人 + to do、「人に~するように頼む」
I asked her to leave my room.

・invite + 人 + to do、「人が~するように頼む」
The bull market invited me to risk an investment.

・tell + 人 + to do、「人に~するように言う」
She told me not to drive too fast.

・persuade + 人 + to do、「人が~するように説得する」
She persuade me to stay.

★「to不定詞」も活用があります。
原形・・・to do, to be done (the passive voice)
進行形・・・to be doing
完了形・・・to have done, to have been done (the passive voice)
完了進行形…to have been doing

★不定詞と動名詞で意味が変わる動詞。
try to drink…「飲もうとする」
try drinking…「試しに飲んでみる」

forget to drink…「飲むことを忘れる」
forget drinking…「飲んだことを忘れる」

remember to drink…「飲むことを覚えている」
remember drinking…「飲んだことを覚えている」

need to check…「調べる必要がある」
need checking…「調べられる必要がある」
(need to be checked)

stop to check…「調べるために立ち止まる」
stop checking…「調べるのをやめる」

I stopped to smoke. …「タバコを吸うために立ち止まった。」
I stopped (quit) smoking. …「タバコをやめた。」
(↑ロスの英会話センターBYBだよ。さんより)

★look, seem, become, remain, feel, smell, soundなどの不完全自動詞の後には形容詞がきます。
The weather remained stormy.
I felt good.

★”I suggested that we go for a walk.”のように、下記の動詞の後にくる名詞節の中では、仮定法現在の”should”は省略します。

propose, suggest, move、「~提案する」
demand, insist, request、「~主張する、要求する」
order, command、「~を命じる」

★使役動詞「have + 人 + 原形不定詞」は人を説得し納得の上でしてもらう意味で、「get + 人 + to do」と同じです。
I’ll have her send the package by airmail.
I’ll get her to send the package by airmail.

I had her check the report.(herとcheckの関係は能動態です)
I had the report checked by her.(the reportとcheckの関係は受動態です)

★使役動詞「make + 人 + 原形不定詞」は原則として命令の意味合いが強いです。
I’ll make her clean up the terrible mess she made in the room.

★使役動詞「let + 人 + 原形不定詞」は強制のニュアンスがないのが特徴です。
My boss will let me take a two-week vacation.

★使役動詞「make」の受動態は原形動詞がto不定詞に変わります。
I made him work overtime.

He was made to work by me.

★下記に挙げる動詞は他動詞で前置詞はつきません。
○discuss the problem
×discuss about the problem

○resemble her mother
×resemble to her mother

○approach the manager
×approach to the manager

○reach the final
×reach to the final

○indicate an error
×indicate to an error

○disturb the peace
×disturb to the peace

○mention the matter
×mention about the matter

○enter the building
×enter to the building

○marry Miss Lee
×marry to Miss Lee
×marry with Miss Lee
○get married to Miss Lee

○lack experience
×lack of experience
○due to lack of experience

★「疑問詞 + to不定詞」で「(疑問詞の意味で)OOすべき」という1つの長い名詞扱いになります。
what to say…「何を言うべきか」
where to go…「どこへ行くべきか」
when to leave…「いつ去るべきか」
how to use…「どのように使うべきか」
how many books to buy…「何冊の本を買うべきか」

★”to do”「~すること」の否定形「~しないこと」は”not to do”です。
I decided to go there. …「そこに行くことを」

I decided not to go there.

★”to do”「~するために」の否定形「~しないために」は”so as not to do”や”in order not to do”です。
I studied to pass the CPA examination. …「CPA試験に合格するために」

I studied so as not to fail the CPA examination.
I studied in order not to fail the CPA examination.

分詞

★過去分詞、現在分詞を形容詞として使うとき、単体で1つの形容詞になっている場合は名詞の前、
2語以上で1つ形容詞の固まりを作っている場合は名詞の後ろに置かれます。

a boiled egg
egg boiled by her (boiled by herが1つ形容詞の固まり)

a running cat
cat running down the street (running down the streetが1つ形容詞の固まり)



© Rakuten Group, Inc.